代表あいさつ
GREETING
ごあいさつ
株式会社シーエンジは、愛知県蒲郡市に本社および製造拠点を置く会社です。
愛知県は製造業が盛んな地域で、蒲郡市は繊維業やロープ産業で栄えてきた街です。
私の祖父、父も漁網を作る機械製造に携わり、ロープ産業に貢献して参りました。
そんな中、漁網が海に投棄され、海洋プラスチック問題を起こしてしまっていることを課題に感じ、シーエンジが1999年に創業されました。
シーエンジの社是は「自然との共生」です。安全で、リサイクルが出来て、環境に配慮しながら、お客様に喜んでいただける素材の研究開発を日々行っています。
製造拠点は日本だけに留まらず、世界8カ国で生産し、製品と機械の特許を19カ国で保有し、年間2,000トン以上の快適素材を世界中に供給しています。
シーエンジの経営理念は、「思いやりを持ち、お客様の喜びのために日々こだわり、世界を豊かにする」です。
お客様、関係会社、仕入先、社員への思いやりを大切にし、その実現のために自社の技術を高め、世界中の方々が豊かになるための活動をしていきます。

代表取締役社長 CEO
高岡佳久
事業内容
SERVICE
立体網状構造体の研究開発

立体網状構造体の商品開発

立体網状構造体ライセンスビジネス

立体網状構造体の製造

沿革
HISTORY
1999年 | リサイクル関連企業との共同開発をはじめ、各種リサイクル関連事業を開始 |
---|---|
2000年 | 資本金1,000万円にて株式会社シーエンジを設立 |
2001年 | 衝撃吸収材(シュレッダーダスト)等の製造販売を開始 |
2002年 | 経済産業省委託事業「循環型社会構築促進技術実用化開発補助事業」にて高品質フレーク製造ペットボトルリサイクルシステム開発を行う |
2003年 | 中部経済産業局委託事業「地域新規産業創造技術開発費補助事業」にて、C-COREの応用開発を行う |
2004年 | Gガード(衝撃吸収材)の総製造元・総販売元となる |
2005年 | 独立行政法人産業総合研究所委託事業にて、連続溶融共重合装置により製造された乳酸系樹脂の研究を行う |
2007年 | C-COREのライセンスビジネスを開始 |
2012年 | アメリカ企業とC-COREの製造技術のライセンス契約を締結 |
2013年 | ヨーロッパ等にC-CORE製造技術の紹介を行い、ライセンス契約交渉を開始 |
2015年 | フランクフルトで開催されたハイムタキスタイル2015にて製品を展示 |
2016年 | フランクフルトで開催されたハイムタキスタイル2016にて、製品を展示 |
2017年 | 1月 フランクフルトで開催されたHeimtextil2017にトルコライセンス先が出展し、製品を紹介する |
2019年 | R&Dセンターが稼働開始 |
2020年 | ブラジル企業とC-COREの製造技術ライセンス契約を締結 |
2021年 | ファブリックトランポリンにC-COREが採用 |
2022年 | 北米の自動車シートメーカーと製造技術ライセンス契約を締結 |
2024年 | 健康優良法人に認定 |
2025年 | フランクフルトで開催されたHeimtextil 2025に出展 |
会社概要
PROFILE
商号 | 株式会社 シーエンジ |
---|---|
創業 | 1999年6月 |
創立 | 2000年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 高岡佳久 |
資本金 | 40,400,000円 |
本社所在地 | 〒443-0057 |
事業内容 | 立体網状構造体の研究開発 |
製造品目 | 立体網状構造体 C-CORE、NEO3Dの製造 |
取引先 | 伊藤忠商事株式会社 |
関連会社 | 株式会社シーエンジ販売 |
本社所在地
Main Office

愛知県蒲郡市中央本町14-15
0533-66-0606
R&Dセンター
R&D Center

〒443-0011
愛知県蒲郡市豊岡町畑ケ田3
0533-95-6077
テクニカルセンター
Technical Center

〒443-0052
愛知県蒲郡市新井町南159
0533-65-7197
配送センター
Distribution Center

〒443-0011
愛知県蒲郡市豊岡町川屋15-2
出荷センター
Shipping Center

〒443-0011
愛知県蒲郡市豊岡町前野62-2
080-2033-9272